年次アーカイブ: 2008


市民球場で卒部大会がありました。
この夏、フレッシュリーグを卒部した中学3年生が西軍、東軍、北軍、南軍に分かれての試合です。
小学部・中学部の在部生みんなが スタンドで見守る中行われました。

マイクロぐっぴーが、2年で入部したときの6年生。
なぁぁぁーーんにもわからない 当時2年生の二人は特にお世話になりましたm(__)m。
もう5年生になりましたよ。来年なんて最上級生なんですから、笑ってしまいますね。
毎年寒くなってくると、あの頃外周走るのにヘロヘロのチビ助達に
「つかまっていいよ」
と言ってくれたことを思い出します。
なんかいろんなことが思い出されてジーン(;_;)としながら、カメラのシャッターをきりました。

時々はグランドに来て、顔を見せてね。待ってます^_^。


倉庫を持たないシャークス・・・でありまして、野球の道具は「全部員」で分担、各家庭にて管理してもらっている次第です。

毎回「持ってきてぇ」「持って帰ってぇ」「手入れしてぇ」をするわけです。
まぁ、道具にもいろいろありましてですね。
不公平にならないよう、年に何度か「くじ引き」をして担当替えをしています。

「デカかったり」
「臭かったり(笑)」
「めんどかったり(笑)」
の、どれかを担当するわけです。
お父さんが大変か、お母さんが大変かは おいといて(^_-)-☆、愛する野球小僧のため全面協力といきましょう(^_^)。

今日その「くじ引き」がありました。
道具の引き継ぎも終わりましたね。
「管理・手入れ」の仕方まで!!引き継ぎお願いいたします。m(__)m


何がって?
『おにぎり』がですよぉー(^○^)。

指導者用に 各家庭から1つずつ出してもらっている、おにぎり。
最近は部員も増えたので、土曜日はA班、B班に分けて集めています。

そして今日、なんと『コンビニなし』の『オール手作り』だったのでした。
私が知っている限りでは、初めて!
技術君も気付いてました。監督も笑ってらっしゃったようです(^_^)。

【追記】
夕方、今年卒部組の「とおる母」がグランドに来てくれました。愛犬のお散歩もかねて(^^)。
見るたびに大きくなっている「とおる家」の「にいちゃん(犬の名前)」。
「うちの子もしばらく預けてみようけぇ。大きくならんかねぇ(^_^;)」
と、同じ悩みを持つ「だいちゃん母」と語ることしばし。

でもなぁ、「とおる家」基準だと食事のたびに「とおる母」が
「おなか痛いの?」
なんて、いちいち心配せんといかんのじゃないか・・・なんてねぇ、それが申し訳ない(^_^;)。